calendar

<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

3年熟成、変化する教育と演劇(フジサワパンチ)

お久しぶりです!
theatre project BRIDGEのフジサワパンチです‼
3年ぶりの公演に向けて、毎週末稽古に励んでおります。

私たちは社会人劇団として、
週5日は仕事、週2日は稽古というスタイルで作品を作り上げているのですが、、、

3年間色々ありました。


1年毎に年度末に契約を更新する形式で教壇に立っていた学校で、
次年度の契約更新がされず、無職の危機に直面したり。
それでも運良く次の学校が見つかり、
それまでとは全然違う価値観で授業をすることになったり。
その学校にも結局1年だけ在籍して、また違う学校に移ったり。

この3年で多くの生徒と先生たちと出会えたことはとても楽しく、嬉しかったですが、
めまぐるしい変化に対応するのは大変でした。
元々飽きっぽい性格なので、変化が多いほうが好きなんですけどね。
変化が多い分、色々な経験ができ、成長もできるし。

ただ、無い物ねだりで、そろそろ腰を据えて安定して働きたいと思うこともあったり。


労働をテーマにした今回の作品。
自分の3年間と照らし合わせて、改めて働くということについて考えております。
また、働きながらこうして演劇を続けていくことの意味についても、向き合っております。

本番まであと約2ヶ月。
仕事と演劇の狭間で、どんな変化が起こるのか?
終わってみないとわかりませんが、
今はただただ久しぶりにBRIDGEの舞台に立てる喜びにわくわくしております。

劇場でお会いできることを楽しみにしております!



theatre project BRIDGE vol.14
『ザ・ロング・アンド・ワインディング・労働』
シアターグリーン BOX in BOX THEATER

10/10(土)14:00 / 19:00
10/11(日)14:00 / 19:00
10/12(月祝)14:00
※開場は開演の30分前です







(c) 2015,08,21, Friday 08:01 PM | comments (0) | trackback (0)

『稽古始めました』(永田悠樹)

みなさん、元気ですかッッ!!
theatre project BRIDGE役者の永田悠樹です。

さて、今回の公演は「労働」がテーマということで、仕事するってナンナンダロウ?
ということを考えてみました。
難しいことは言いませんよ。
ぼくばかだからむずかしいことにがてです。

ざっくり言うとですね、仕事とは街との、社会とのつながり、なんだと思います。
朝起きて、夜眠るまで、思い返すと色んな人の仕事の上で生活しているんですよね。
道を歩けば道路工事の職人さん。電車に乗れば運転士さん。ご飯を食べればコックさん。

無人島で何の支えもなく生活することを想像すると、まあ、即ギブアップですよね。

孤独の中で生きている。街で暮らしている分にはそんなことはありえないんです。
逆に考えると、僕の仕事も誰かとつながっている、その誰かのために頑張れるんです。

そう、考えないと、、、仕事なんてやってらんないよッッッッ!
仕事なんて、好きなことやるための手段でしかないんだよ!!
↑ここが僕の仕事に対する考え方です。異論は認めます。

と、いうわけでそんな仕事をこなしつつ今年の夏も『稽古はじめました』
各々仕事を抱えながら猛ハッスルです!

ご期待ください☆

theatre project BRIDGE vol.14
『ザ・ロング・アンド・ワインディング・労働』

会場:シアターグリーン BOX in BOX THEATER
日程:10/10(土)、11(日)、12(月祝)予定







(c) 2015,08,14, Friday 09:05 PM | comments (0) | trackback (0)

『稽古始まってます』(根岸花奈子)

お久しぶりです。役者の根岸花奈子です。

2012年10月の前回公演、vol.13『スターマイン』から3年。
宣言通り、theatre project BRIDGE、3年ぶりに帰ってまいりました。

2015年10月@池袋シアターグリーン、
第14回公演のタイトルは…



『ザ・ロング・アンド・ワインディング・労働』。



……ダジャレかい!

あ、そうですね、この前ポール、来日してましたね。
バーでたまたま隣に座った武道館帰りのダンディーなおじさまに、
SS席(100,000円)のチケットを見せてもらいました。
お金持ちって意外と身近にいるものですねぇ。


まぁそんなわけで、
今回の公演のテーマは「労働」です。

日本国憲法 第27条
1.すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。


いわゆる国民の三大義務のひとつ、“勤労(労働)の義務”。
「国民はみんな働かないといけませんよ」。

ってことはなんだ、ニートは憲法に違反しているのか?!
気になってコトバンクで調べてみました。

労働することを法律で強制することは特別の場合を除き憲法で禁止されている(18条)。
そこで労働の義務とは国民が憲法で保障された権利を保持する責任があること(12条)を再確認したものであると同時に,人はすべからく働くべきであるという一種の精神規定と解される。(世界大百科事典 第2版)


一種の精神規定、つまりただの精神論!!
「(働ける人は)頑張って働いて日本盛り上げていこー!」といった
スローガン的なものだそうです。
なーんだ。


じゃあみなさん、
もし宝くじで3億円あたったら、仕事辞めますか?

「すぐに辞めて、もう一生働かない」
「今の仕事は辞めるけど、もっとやりがいのある他の仕事を探す」
「今の職場で働き続けるけど、いつでも辞められるから上司には強気に出る」…etc.

仕事に対してのスタンスって、様々ですよね。
“自分にとって仕事とはなにか”って、その人の生き方の根幹なのだと思います。

他人のスタンスは尊重するけど、
誰かが自分にそれを強制してきたら全力で排除する、大事な部分。

そんなことを考えながら、
『ザ・ロング・アンド・ワインディング・労働』の稽古をしています。



……すみません嘘です、そんな難しいこと普段考えてません。
セリフ覚えなきゃとか身体が硬いとかそんなことばかりです。

でも、いい機会だから、
もう少し真剣に「仕事」について考えてみようかと思います。
10月の公演までに、何か見えてくるといいな。



theatre project BRIDGE vol.14
『ザ・ロング・アンド・ワインディング・労働』

会場:シアターグリーン BOX in BOX THEATER
日程:10/10(土)、11(日)、12(月祝)予定









※鳥居さんがおぶっている超絶可愛いベビーちゃんについてはまた後日!!
(c) 2015,08,04, Tuesday 02:20 PM | comments (0) | trackback (0)

clock