calendar

<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Horror#14『最後の稽古です』(渡邉優子)

 今公演2回目の稽古場日記を担当させていただきます、ゆうこまんです!

 さてさて!本日は今公演最後の稽古でした。泣いても笑っても最後です。
 最後の仕上げとして、3回目の通し稽古をやりました。稽古場の雰囲気もいい緊張感に包まれて、でもどこか力が抜けている非常にいい状態でした。

 私は本番を意識しすぎると緊張しすぎて、噛むわ、とちるわ、忘れるわ、と散々になってしまうので、今日は「稽古!稽古!」といつもより気を抜いて望みました。
 総仕上げではあるけれどもまだ本番ではない。ひとつひとつを丁寧に確認しながらやったので、割りといい手応えを感じました。
 いいといっても「私すげーよくできたぜ!」ではなく、改善点や反省点を客観視し、本番に活かしていこうという「いい手応え」です。まだまだ時間はあります。

 今回はうれしいことに満員御礼!
 みなさんのため、BRIDGEメンバー全員で全力で芝居を創って、当日楽しんでいただけるよう万全の態勢でお待ちしております。
 あともう少しだけ、お待ちください。

 それでは、劇場でみなさんとお会いできることを楽しみにしています!





(c) 2006,11,28, Tuesday 01:18 AM | comments (0) | trackback (0)

Horror#13『元祖・パワフルエンターテイメント』(根岸花奈子)

 こんにちは、ハードコンタクトレンズ愛用中の根岸花奈子です。
 先日、セイ先輩(渡邉香里)に、
「今どき使い捨てじゃないのを使っている人がいるんだ!」
とびっくりされました。
 確かに使い捨て、便利ですよね。黒目が大きく見えるタイプが気になります。

 さて、おかげさまで『Lucky Bang Horror』の前売券は、全ステージ完売致しました。
 本当にありがとうございます。
 すべてのステージに当日券をご用意しております。ですが、前売券のお客様から順に座っていただくので、お立ち見になる可能性が非常に高いです。枚数に限りもございますので、最悪の場合、入場できないという事態も考えられます。もちろん、そのような状況にならないようにできるかぎりの手は尽くしておりますが、なにぶん物理的限界もございますので、どうかその点ご了承ください。
 …こんなことを書くの、辛いんです。みんな来て!がんがん来て!って言いたいんです、本音では。あぁ悩ましい。まったく贅沢な悩みですね。

 稽古もいよいよ大詰めです。
 直前期というのは、芝居全体の中におけるそれぞれのシーンの役割を考える“大局的な観点”が必要であると同時に、今までは流していたが少しごちゃごちゃしていて気になる、というような部分をピンポイントで練習する時期でもあります。
 先週の稽古では、とあるシーンの一つのネタの段取りを詰めるのに、なんと45分もかかりました。
 出ていたのは、まっちょ(福永貴之)、セイ先輩さな(鳥居沙菜)、洋平(山本洋平)というオールドメンバー4人。
 濃いです。いかにも武骨な背脂たっぷり豚骨ラーメンって感じです。付き合いが長いだけあって連携も抜群。ちなみに4人の平均年齢は25.5歳です。
 ふと冷静に考えると「…ん?」と首をかしげてしまうような部分も、「なんか暑苦しい」「微妙にネタが古い」なんて難癖も、この4人はパワーと笑顔(?)で押し切ります。
 このネタ部分、『Lucky Bang Horror』の中でも屈指の、体力を使う箇所かもしれません。ツッコミの角度だとか、指揮者の手の動きだとか、試行錯誤しながら何度も何度も繰り返します。
 45分間ずっと動きづめだった4人はさすがに疲れ果て、演出していた木下怜もぐったりし、正面で見ながらダメ出しをしていたわたしは笑い疲れて脇腹が痛くなりました。
 これこそ、パワフルエンターテイメント!
 みなさんも、ぜひ劇場で体感してくださいね。
 ちょっとだけばらしちゃうと、キーワードは「素敵な~」です。洋平の表情が最高です。

 他の人たちの近況はというと、
 ゆうこまん(渡邉優子、王道札幌味噌ラーメン)はますます安定感を増し、『Lucky Bang Horror』の世界観を背負っています。
 ミッキーさん(むらかみたかのり、ごまの甘み&舌に残る辛さの担々麺)は、毎回新しい小ネタを加えてきます。
 かみー(神谷さや香、パンチ力のある豚骨醤油家系ラーメン)は『リボルバー』の桜さん・ホワイトと同一人物とは思えません。
 たっつん(岸野竜也、あっさり細麺東京しょうゆ)は端正な顔でぶつぶつと長ゼリをつぶやいています。まじめです。
 小川さん(小川泰明、極細麺と繊細なダシの旨みの塩ラーメン)は血を吐くような努力ですばらしい成長をみせています。
 チッタ(永田悠樹、麺のゆで具合で味が左右されるつけ麺)は相変わらず、肝心な所でセリフをかんだり変な動きをしたりしています。でも本番に強いから大丈夫でしょう。
 かとまき(加藤槙)といもこ(松野友香)のお花ちゃんずは二人並んで仲良く小道具を作っていました。癒されます。二人は締めの杏仁豆腐とマンゴープリンって感じです。
 わたし…は、じゃあサンマーメンで!
 って神奈川県民にしか分からないかしら。

 さてさて、こたつでうとうとするのにぴったりの季節になってきましたが、公演まで
 残り1週間と少し。風邪などひいてはいられません。
 手洗い、うがい、ビタミンC。そして気力で勝負です。病は気から!

 みなさまも風邪などひかれませぬよう。
 劇場で元気なお顔を拝見できることを楽しみにしております。




(c) 2006,11,22, Wednesday 10:46 PM | comments (1) | trackback (0)

Horror#12『やってきました!通し稽古!』(志村佳子)

 こんにちは スタッフのちょめこと志村佳子です。
 寒くなってきましたね。人肌が恋しい季節ですがいかがお過ごしですか?

 先日の日曜日、通し稽古(最初から最後まで1度も止めずに行う稽古)をするということで、ものすごく久しぶりに稽古に行って参りました!
 通しが始まる直前の稽古場は、役者は衣装はもちろんのこと髪型にメイク、そしてなんと舞台スペースの真ん中にはセットまで組まれていて、部屋の中は本番前のような空間になっておりました。
 やっぱ通しとなるとムードが違いますね。皆さんそれぞれ準備しながらも テンションを高めてるのが感じられました。

 この『Lucky Bang Horror』 なんといっても衣装も見てほしい!!雰囲気ものすごく出ております☆
 それぞれのキャラがはっきりしてて、役者自身のネタ(?)があったり?!
 BRIDGEらしい笑いあり!また、どこか切なく ほろっときちゃいます。
 最後にあなたの心に残る言葉は…?

 是非是非 楽しみにいらして下さいね!




(c) 2006,11,15, Wednesday 10:12 PM | comments (0) | trackback (0)

Horror#11『ピーコさん、お手柔らかにお願いします!』 (神谷さや香)

 こんにちは。
 「あ~、顔は出てくるのに、名前が出てこない!」と言っている時は大抵、要潤のことを指している、神谷さや香です。
 その際は、察してやって下さい。


 そんな私は今回も、衣装と役者を兼任しています。
 前回の稽古場日記で山本洋平が通し稽古について書いていましたね。
 普段の稽古でも、たまに衣装を試着してもらったりすることはあるのですが、全員揃って着てもらったのは通し稽古の日が初めてでした。
 実際みんなに衣装を着てもらって通し稽古をすると、新たな発見が色々ありました。


 同じシーンに出ている役者同士の衣装のバランスがちょっと気になったり、思っていたよりソレっぽいじゃんと思ったり、もっとこうしたら良くなりそうだという改善点を沢山見つけられたりしました。

 そんな中、衝撃を受けたのは永田悠樹の衣装。
 演出に「こういう感じの服」というのを結構具体的に伝えてもらい、永田に用意してもらった服があったのですが、実際に着てもらってビックリ!



 『あすなろ白書』かよ!!



 永田の顔は、決してカッコ悪いわけではありません。ただ、イケメンではなくハンサムであるが故に、なんだかうまいことオシャレにならなかったのです。

 そんな訳で、困った私は渡邉優子に永田の衣装を丸投げしてしまったのでした。
 渡邉優子はオシャレさんなので、彼女に任せれば安心二重丸です。


 オシャレさんと言えば、新メンバーの岸野竜也もオシャレです。
 オシャレでイケメンだというのに実はオタクだったので、何だかちょっとほっとしました。

 しかし、稽古場でひょんなことからオタクスイッチが入ってしまうと、エヴァンゲリオンの1シーンが始まってしまい、そうなったらみんなお手上げです。
 なのに、何を着せてもオシャレになってしまうのが悔しくてたまりません。
 キィ!


 まあ、そんな個性派新メンバーや、前回とは雰囲気が全然違う衣装や舞台など、見所が盛りだくさんな『Lucky Bang Horror』、チケットもどんどこ売れている模様です。

 皆様に楽しんで頂く為に、メンバー一同モリモリ頑張っておりますので、是非観にいらしてくださいね!



(c) 2006,11,08, Wednesday 11:44 PM | comments (0) | trackback (0)

Horror#10『観劇前にもお楽しみ!!』(山本洋平)

 こんにちは、今夏インドへ行きガンジス河にて沐浴→翌朝から下痢のゴールデンセットを経験してきて、身も心もきれいになっていたらいいなぁと思いつつ、日々反省を繰り返すよへいこと山本洋平です。今回も舞台に立たせていただくことになりました。

 前回の日記にて高野智有が紹介させていただいたとおり、今回の稽古では初めての通し稽古をさせていただきました!!通し稽古とは本番と同じように衣装を身にまとい、用意できている限りの小道具を使い、音響も流し、大まかにですがセットも組んで台本の最初から最後まで演出がストップをかけることなく通す稽古なのです。
 そう、ここまで読んでお気づきの方、またここまで読まなくてもお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、本番一ヶ月前にして、あくまで仮なのですが『Lucky Bang Horror』(以下LBHとさせていただきます)は完成形に至っているのです!!

 衣装も神谷さや香をはじめとした衣装チームが頑張ってくださり、『眠りの森の、ケモノ』のときに負けないくらい素晴らしい衣装に仕上がってきております。みなさまに何か衝撃をあたえられるよう、メンバー一同日進月歩といったかんじであります。

 さて、そんな仮の形ですが、形をなしてきたLBHの隠れた楽しみ方を一つご紹介させていただきます!!それは公演を見る前の客席にございます。
 もうお気づきの方もいらっしゃるでしょうか?
 そうです、それはご来場されたみなさまにお配りしているパンフレットでございます!
 『眠りの森の、ケモノ』以来、私たちはこのパンフレットにもこだわってまいりました。
 今回の稽古ではそのパンフレットに載せる役者の写真撮影などもありました。ときには「どんな顔すりゃいいんだよ!!!」といった苦悩の声を出しながらも、みんな一人一人とてもいい表情をして、撮影は無事終了しました。
 また、パンフレットには写真と共に役者それぞれの個性光るミニエッセイも載っていますので、こちらのほうも是非ご期待ください。

 さて、本番一ヶ月前を切りチケットの予約のほうも盛況で残り少ない席も徐々に出てきました。
 まだご予約をされていない方は、お早めにお近くのメンバーに声をかけていただくか、ticket@t-p-b.comまでご連絡を下さい。

 最後に今回の初通し稽古を終えての演出・木下の感想を書かせていただきます。
 「BRIDGEは本当に本番に強いね。」
 どうぞご期待ください!!




(c) 2006,11,01, Wednesday 05:15 PM | comments (0) | trackback (0)

clock