Main |
三九郎②
Jan.21.2009 22:09
by かみー

あとは三九郎会場へ行って焼くだけ。
ちなみに、よそのお宅のお団子は、だいたい丸か繭玉型でした。野菜なんて手の込んだ団子はうちぐらい…
あと最近はマシュマロを団子のかわりに焼くらしいです。
確かにマシュマロなら、すぐ焼けていいですね。
そんなこんなで、子供たちに混じって、お団子を焼いてきました。
多分、行ったのは小学生以来です。
おお、15年ぶりぐらいではないですか!!
懐かしい行事に参加できてよかったです。
三九郎①
Jan.21.2009 22:08
by かみー

この間、ちょっとだけ実家に帰りました。
ちょうど三九郎という、いわゆるどんど焼きみたいな行事の日だったので、久々に参加してみました。
まずは団子作りから。
うちでは昔から、豊作を願って、野菜や繭玉の形にしたり、札束の形にしたりしてます。
今年は私が勝手にバナナを追加。
もちろんバナナは、うちでは作ってませんが、去年バナナが店から消えたりしてたので、作っておきました。
これでバッチリ!
粘土遊びみたいで、昔から団子作り好きだったんです。
色は食紅で着色してますが、赤の食紅がきれていたらしく、母が梅を漬けた汁を混ぜてました。
天然成分!!
できたお団子は柳の枝にさします。